原典之

川崎市議会議員〈中原区〉

原 典之

はら のりゆき

  • プロフィールを見る
  • 動画を見る

川崎市と横浜市の待機児童対策に関する協定の取組状況

2015年02月14日 00:31

川崎市と横浜市は、平成26年10月27日に女性の社会進出、共働き世帯の増加等による保育ニーズの増大と多様化等に対応するため、相互連携及び協力し、待機児童対策の更なる促進に資することを目的とした、「待機児童対策に関する連携協定」を締結しました。

保育所の共同整備について
計画地:川崎市幸区南幸町3-149-3(特別養護老人ホーム南さいわい)
運営法人:社会福祉法人三篠会(みささかい)
整備方法:既存の鉄筋コンクリート造・5階建ての特別養護ロージンホームの5階部分を増築し、保育所を整備
開設時期:平成28年4月1日
定員:90人(川崎市・横浜市の定員配分は今後調整を行う)

川崎市認定保育園と横浜保育室の相互利用について
平成27年4月から、川崎市に在住している児童が横浜保育室を利用する場合は、川崎認定保育園を利用した場合と同等の保育料補助を川崎市から実施します。また、横浜市に在住している児童が川崎認定保育園を利用する場合は、横浜保育室を利用する場合と同等の軽減助成額を横浜市から受けることができます。

川崎市民が横浜保育室を利用する場合
対象者:川崎市在住(転入予定者を含む)で保育が必要な子ども
申込方法:保護者から施設への直接の申込
保育料補助:3歳未満は所得に応じ月額20,000円又は10,000円、3歳以上は一律月額5,000円

横浜市民が川崎認定保育園を利用する場合
対象者:横浜市在住(転入予定者を含む)で保育が必要な子ども
申込方法:保護者から施設への直接の申込
保育料助成:0~2歳 所得に応じて月額0円~50,000円(3歳児以上への助成はありません)

お問い合わせ先
川崎市市民・こども局こども本部待機児童ゼロ対策室
044-200-3630