昨晩、ひな人形の飾りつけをやっとしました。
子ども達も大喜びです。
昨年は「雛人形を飾るには、2月19日が良い」と教えて頂き、2月19日に雛人形を出しました。調べてみると2月19日は「雨水の日」と呼ばれ、「良縁を呼ぶ」と、ひな人形を飾る日として好まれているそうです。季節を春夏秋冬に分けるために用いられた中国の定気法、二十四節気によるとの事です。
今年は、雨水の日から一週間以上遅れての飾りつけです。
長男の五月人形は、私の段飾りの上の部分(兜飾り)だけを飾っていますが、長女のものは、親王飾り(マンションでも飾れるタイプ)を購入しています。
カテゴリー:活動日誌
