本日は、県外調査二日目です。本日の主な調査日程は、台北医学大学(九州歯科大学との大学間学術連携協定/科学技術基本法と産学官連携/国際的産学官連携覚書締結による大学連携)と桃園航空城(桃園航空都市プロジェクトの取り組み)となっております。
夜は、國賓大飯店「國賓廳」にて予定されている亜東関係協会周副秘書長主催の晩餐会にお招き頂いております。関係者の皆様と意見交換をさせて頂く予定です。
/昨日の「台湾衛生福利部健康保険署(台湾行政機関)」視察の様子。林寶鳳専門委員を中心にそれぞれの御担当者にお集まり頂き、調査を行うことができました。
台湾衛生福利部健康保険署(台湾行政機関)調査目的:
① 本県では、健康・医療情報を目的に応じて適切に利活用することが可能となる仕組みの構築に向けた調査、実証を行う「ヘルスケアICTシステムの推進」を行っている。また、マイナンバー制度の稼動に向け、情報セキュリティを抜本的に強化するため、県及び市町村のインターネット接続口を集約する自治体情報セキュリティークラウドを新たに構築している。
一方で、台湾では2003年からマイナンバー制度を導入しており、政府主導でIT化施策を推進している。特に、ヘルスケア分野の電子化政策に力を入れており、医療施設で使用する薬品・医療材料等もここで管理されており、医薬品等の取違え事故の防止をしている。
そこで、台湾におけるヘルスケアICT事業の取組を調査し、本県における今後の「ヘルスケアICT事業」の可能性を検証するとともに、今後の取組に対し必要な提言等を行うためにICT化施策事業を調査する。
【写真】: 本日、台風の中の台湾訪問と、初日の調査先、台湾衛生福利部健康保険署(台湾行政機関)視察の様子。
カテゴリー:政務調査活動(視察)
