本日は、出産議員ネットワーク・子育て議員連盟として、全国三議長会への訪問・要望活動を行いました。
かねてより議員連盟として、全国三議長会や国へ要望してきた事項が、議長会決議・地方制度調査会答申・第5次男女共同参画基本計画等へ反映されつつある状況を踏まえて、改めて全国三議長会を訪問し、意見を述べました。
※ コロナ禍でありますので、人数も5名に絞り、訪問をさせて頂きました。
※ コロナ禍でありますので、人数も5名に絞り、訪問をさせて頂きました。
訪問した団体は以下の3団体。全国町村議会議長会、全国都道府県議会議長会、全国市議会議長会(訪問順)で、全国市議会議長会は、滝本事務総長・福田総務第一部長、上市企画議事部長(他)にご対応頂き、全国都道府県議会議長会は、芳賀議事調査部長と有澤議事調査部主査(他)、全国町村議会議長会は、平岡議事調査部長、渡邉議事調査部参事(他)の方々にご丁寧なご対応を頂きました。ありがとうございました。
/本日夕方から夜にかけては、ZOOM会議が二つあり、それぞれ参加をさせて頂きました。
一つ目は、同じ釜の飯を食った友人の近藤秀将所長が主催する KIS Immigration Seminar『コロナ禍だからこそ考えるべきベトナム人留学生のキャリアデザイン』
二つ目は、定例となっている子育て議員連盟・出産議員ネットワーク合同オンライン勉強会
==
==
日時:令和2年12月21日(月)18時~/テーマ:「Withコロナ時代の働き方と子育て ~超創造型シェアオフィスRYOZAN PARKの事例から」/講師:『RYOZAN PARK』オーナー 竹沢徳剛 氏
※参考 Withコロナ時代の超創造型シェアオフィス「RYOZAN PARK GRAND」11/1オープン https://www.value-press.com/pressrelease/256275…
コロナ禍で浮き彫りになった女性や子どもを取り巻く課題をテーマとして6月から続けてきたオンライン勉強会ですが、辛い話題も多い一年でした。新しい年を迎える前に、超創造型シェアオフィス『RYOZAN PARK』オーナー 竹沢徳剛 さんとwithコロナ時代の、これからの働き方・子育て、未来を語る場を設けたいと思います。RYOZAN PARKは、大塚・巣鴨に「ワーク・ライフ・バランス」と、東京で働く母親たちへの支援をテーマに託児施設併設のシェアオフィス等を展開し、新しい暮らし方や働き方を提案し続けてきて、常に注目を集めてきました。