3/14(火)、令和5年相模原市議会本会議開催です。
一般質問(2日目)が行われます。
日時:2023年3月14日(火)9:30~17:00
場所:相模原市議会本会議場
以下、6名の議員から質問が行われます。
※一般質問は、3月13日(月)3月16日(木)までの4日間行われます。
傍聴、ネット中継の活用、よろしくお願いいたします。
また、一般質問は、一括方式、一括一問一答方式、一問一答方式からの選択制となっています。

相模原市議会 本会議場 質問席
質問の通告内容は、以下の通りです。
質問議員
【7】、14番 関根雅吾郎(市民民主) (一問一答)
【8】、19番 服部裕明(自民党) (一問一答)
【9】、16番 岡本浩三(公明党) (一括・一問一答)
【10】、26番 鈴木秀成(市民民主) (一括・一問一答)
【11】、30番 大槻和弘(自民党) (一括・一問一答)
【12】、1番 鈴木晃地(無所属) (一括・一問一答)
※名前の前の番号は、議席番号です。ちなみに私(阿部よしひろ)は45番です。
通告内容
【7】、14番 関根雅吾郎(市民民主) (一問一答)
1 高齢者等のタクシー乗り放題について
(1) 月額3,000~5,000円で買物、通院をタクシー乗り放題とすることについて
2 お金が無いから塾に行けない子について
(1) 空き教室を利用して無料の塾を運営することについて
3 エスカレーターの利用について
(1) エスカレーターでの歩行を禁止することについて
4 バスの運行について
(1) コミュニティバスせせらぎ号を協同病院や大島団地経由にすることについて
(2) 田名バスターミナルから協同病院行きのバス路線に、中の郷など過去のバス停を復活させることについて
5 愛し合うまち相模原について
(1) 市マッチングアプリ、独身者の交流の場、出会いの創出について
6 緊急輸送道路沿いの建物について
(1) 改修だけでなく取り壊しも補助金の対象にすることについて
*** *** 過去の投稿から *** ***
3/13(月)、令和5年相模原市議会本会議開催です。一般質問(1日目) (2023年3月13日)
*** *** *** *** *** *** *** ***
【8】、19番 服部裕明(自民党) (一問一答)
1 学力の向上について
(1) 「子育てするなら相模原」における学校教育の位置付けについて
(2) 児童生徒の学力に関する認識について
(3) 学力の向上に関する取組について
(4) タブレット端末を活用したポートフォリオの作成について
(5) ゲーム障害について
(6) 経験豊かな教員の採用について
2 難病対策の推進について
(1) 難病法の改正等への対応について
(2) 患者団体について
(3) 相模原市難病対策地域協議会について
(4) かながわ難病相談・支援センターについて
(5) 普及・啓発について
【9】、16番 岡本浩三(公明党) (一括・一問一答)
1 防災意識の向上について
(1) マイ・タイムラインの作成について
(2) マイ・タイムラインの作成等の学校における取組について
(3) ハザードマップゲームについて
2 ヤングケアラーについて
(1) 実態調査について
(2) スクールソーシャルワーカーについて
3 学校と地域の連携・協働について
(1) 相模原市通学路交通安全プログラムについて
(2) コミュニティ・スクールについて
(3) 地域学校協働活動について
4 孤独・孤立への対策について
(1) 孤独・孤立の実態について
(2) 取組状況と課題について
5 公文書の管理及び利用について
(1) 公文書の電子的管理について
(2) 歴史的公文書の利用促進について
(3) デジタルアーカイブの構築について
【10】、26番 鈴木秀成(市民民主) (一括・一問一答)
1 子育てするなら相模原について
(1) 発言に至った背景について
(2) 子育て施策の現状認識について
2 循環型社会の形成に向けて
(1) 粗大ごみとして排出される羽毛ふとんのリユースの拡充について
3 再生可能エネルギーの導入について
(1) 公共施設への太陽光発電設備の導入について
(2) 市民参加型の市場公募債の発行について
4 学校給食センターの事業手法について
(1) 民間活力の活用の具体的手法について
(2) 事業者選定の視点について
(3) 市内企業の活用について
【11】、30番 大槻和弘(自民党) (一括・一問一答)
1 交通政策について
(1) 相模原市総合都市交通計画について
ア MaaSなどの先進的な取組について
イ タクシー活用策について
(2) 身近な移動手段の確保について
ア コミュニティバスについて
イ 今後の地域交通施策について
2 南区の道路課題について
(1) 県道52号の道路改良事業について
ア JR相模線立体交差化工事の状況について
イ JR相模線立体交差部から先の市道横山磯部までの区間の取組状況について
ウ 北里大学病院付近の4車線化工事の状況について
エ 相模原公園入口交差点の将来の道路形態について
(2) 麻溝台8丁目交差点について
ア 右折レーンの供用開始について
イ 歩道橋の整備について
(3) 渋滞箇所の把握と対策について
(4) 道路の路面標示の補修について
3 防災対策について
(1) 相模総合補給廠一部返還地及び共同使用区域の災害時の活用について
(2) 防災備蓄について
ア 防災備蓄の考え方について
イ 防災備蓄品の管理について
ウ 機能的な防災備蓄倉庫に向けて
4 当麻地区のまちづくりについて
(1) 当麻地区整備促進事業について
(2) 下水道整備について
5 第一種低層住居専用地域におけるまちづくりについて
(1) 住環境における課題について
【12】、1番 鈴木晃地(無所属) (一括・一問一答)
1 未利用市有地について
(1) 都市計画道路相模台双葉線について
(2) 閉校した学校について
2 病児・病後児保育について
(1) 病児・病後児保育事業に関するアンケート調査の結果について
3 認定こども園及び保育園の入園基準について
(1) 待機児童数について
(2) 保留児童数について
(3) 入園にあたり加点となる基準について
4 介護サービス事業所等における事故報告について
(1) 事故報告の状況と報告の意義について
(2) 事故報告の提出期限等について
(3) 事故報告の管理体制について
ちなみに、昨日(3/13)は以下の6名の議員から質問が行われました。
質問議員(一日目3月13日)
【1】、6番 折笠正治(自民党)
【2】、4番 三須城太郎(市民民主)
【3】、5番 中村忠辰(公明党)
【4】、7番 大八木聡(自民党)
【5】、12番 羽生田学(日本共産党)
【6】、25番 小田貴久(市民民主)
リンク
相模原市議会
https://www.sagamihara-shigikai.jp/
議会中継
http://www.sagamihara-shigikai.jp/doc/2017051800044/
一般質問通告一覧 PDF
https://www.sagamihara-shigikai.jp/doc/2013120900011/file_contents/2023_ippan_03.pdf
※議場の写真は、相模原市議会HPより
http://www.sagamihara-shigikai.jp/doc/2015031600011/
以上