永井真人

県議会議員〈横須賀市〉

永井 真人

ながい まさと

  • プロフィールを見る

【1週間ダイジェスト】令和7年9月29日〜令和7年10月5日

2025年10月13日 13:30

このブログの【1週間ダイジェスト】は、永井まさと【公式】LINEでお届けした活動内容・県政情報を一週間ごとにダイジェストでお届けするものです。永井まさと【公式】LINEにご登録いただくと、活動報告・県政情報にいち早く触れることができます。これを機にご登録ください。なお、【公式】LINE限定記事など、ダイジェストに反映されない記事もあります。

永井まさと【公式】メルマガ の購読申し込みはこちら

 

友だち追加

9月29日(月)

【日米親善 フレンドシップデー】 

10月5日に横須賀の米軍基地において日米親善のため、ステージショーなど様々なイベントが見られたり、アメリカン屋台やフードコートの開放によりステーキやピザなど本場のアメリカの食も昧わえます。 当日はよこすか開国花火大会2025もあるので基地の中から花火が見られ、子供から大人まで、1日アメリカに行った気分で楽しめる機会になっています。 詳しくは下記リンクをご覧ください。 

https://yokosuka-hanabi.com/friendship

 

 

友だち追加

 

9月30日(火)

【建設・企業常任委員会】 

本日、神奈川県議会建設・企業常任委員会が開会されます。 私も質疑を行います。13時過ぎになります。 県営団地の高齢者支援の取り組みや県立公園に発生したヤスデなどについて質問します。 インターネット中継もあります。ぜひご覧ください。 

https://kanagawa-pref.stream.jfit.co.jp/

 

 

 

友だち追加

10月1日(水)

【静かなる国力の崩壊】 

10月から、全国で3,000品目を超える食品や日用品が一斉に値上げされます。調味料や飲料、冷凍食品など、毎日の生活に欠かせない品々が次々と値上がりし、家計の負担はさらに増しています。しかし賃金の伸びは追いつかず、特に中小企業や若い世代の暮らしはますます厳しさを増しています。 「結婚や子育てに踏み出せない」「車や住宅を買う余裕がない」──そんな声が広がる背景には、物価高だけでなく、日本社会全体の構造的な問題が横たわっています。目に見えにくい形で国力がじわじわと削られていくこの状況を、私は「静かなる国力の崩壊」と呼びたいと思います。 なぜ今、日本はこうした静かな崩壊に向かっているのか。どうすればこの流れを変えられるのか。以下のブログをお読みください。 

【ブログ】静かなる国力の崩壊

 

 

友だち追加

10月2日(木)

【かながわの水源地域キャンペーン】 

県では、「かながわ水源地域活性化計画」に基づき、水道水源である「やまなみ五湖」(相模湖、奥相模湖、津久井湖、丹沢湖、宮ヶ瀬湖)周辺地域の活性化と水源環境の理解促進に取り組んでいます。 このたび、水源地域の魅力を発信するとともに、水源環境に関する理解を深めることができる「かながわの水源地域キャンペーン」を開催します。 横浜、川崎での開催ですので、ぜひお立ち寄りください。 詳しくは下記リンクをご覧ください。 

https://www.pref.kanagawa.jp/docs/h4k/prs/r8723864.html

 

 

友だち追加

10月3日(金)

【横須賀開国花火大会が中止に】 

この公式LINEでもお伝えしていた横須賀開国花火大会および米軍基地フレンドシップデーが中止となりました。 アメリカ政府機関の封鎖に伴い中止となるとのことで、横須賀の花火は米軍基地から鑑賞する人も多いため、米軍基地に入れないとなると、安全を確保できないと行政は判断したようです。 残念ですが、またの機会を楽しみにしたいと思います。同様にカウントダウンにも影響が出なければいいですが。。 詳しくはこちらのリンクをご覧ください。 

https://www.cocoyoko.net/event/kaikoku-fes.html

 

 

 

友だち追加

 

10月4日(土)

【県のたより掲載の写真募集】 

神奈川県の月刊広報紙「県のたより」では、皆さんから募集した写真を平成20年5月号から毎月掲載しています。 今回は、令和8年5月号から令和9年4月号の各月に掲載する写真を募集します。 応募方法など詳しくはこちらのリンクをご覧ください。 

https://www.pref.kanagawa.jp/docs/ie2/prs/r2910427.html

 

 

友だち追加

 

10月5日(日)

【県庁本庁舎をピンク&ブルーリボンカラーにライトアップ】 

毎年10月9日から15日までの国際的な啓発期間である「Baby Loss Awareness Week」~亡くなった赤ちゃんとご家族に想いを寄せる1週間~に合わせて、県庁本庁舎をBaby Loss Awareness Weekの国際啓発シンボルであるピンク&ブルーリボンのカラーにライトアップします。 希望を失いかけているご家族の孤立を防ぎ「ひとりじゃないよ」と生きる力を支えることを目的に、短い時間でも家族に幸せをくれた赤ちゃんの命を讃える大切な機会です。 時間等詳しくは下記リンクをご覧ください。 

https://www.pref.kanagawa.jp/docs/cz6/prs/r8862878.html


 
 

友だち追加