昨日で、九月議会が閉会致しました。
様々な、議案採決が行われ、決算審査とあわせて全て終了致しましたが、議員提案条例第一号議案として、四会派を代表して、自民党から浅野文直(宮前区)団長から、
(仮称)子どもを虐待から守る条例
を、上程し、議場にて反対派から、代表質疑を申し込まれ、擦り合わせを無しに討論が繰り広げられました。
条例案に対して、法律との兼ね合いやどこまで虐待の解釈を広げるのか等、沢山の質問に対して、はっきりと明確に答弁をされていました。
法律との大きな違いの一つは、虐待者の枠が、交際相手や同居人まで広げた事です。
助かる命を一人での多く助けたい一心で春から始まったプロジェクトが、ようやく一つの実になりました。
先輩や仲間に頼ってばかりでしたが、成果になった事は、チームの一員として、誇りに思います。
これからも、議員提案方条例を沢山出てくると思います。
皆さんとの、対話を大切にしながら、政策・条例を気づきあげていきますので、これからも、ご指導よろしくお願いします。
iPhoneからの投稿
様々な、議案採決が行われ、決算審査とあわせて全て終了致しましたが、議員提案条例第一号議案として、四会派を代表して、自民党から浅野文直(宮前区)団長から、
(仮称)子どもを虐待から守る条例
を、上程し、議場にて反対派から、代表質疑を申し込まれ、擦り合わせを無しに討論が繰り広げられました。
条例案に対して、法律との兼ね合いやどこまで虐待の解釈を広げるのか等、沢山の質問に対して、はっきりと明確に答弁をされていました。
法律との大きな違いの一つは、虐待者の枠が、交際相手や同居人まで広げた事です。
助かる命を一人での多く助けたい一心で春から始まったプロジェクトが、ようやく一つの実になりました。
先輩や仲間に頼ってばかりでしたが、成果になった事は、チームの一員として、誇りに思います。
これからも、議員提案方条例を沢山出てくると思います。
皆さんとの、対話を大切にしながら、政策・条例を気づきあげていきますので、これからも、ご指導よろしくお願いします。
iPhoneからの投稿