ここ数日、時間に追われがちな日々を過ごしています。資料作成などのため、昨晩は完徹となってしまいました。基本的には、早寝早起きを旨としておりますが、仕事が詰まると時々こうなります。
/本日も妻の出社を見送り(朝6時30分)、子ども達に朝食を食べさせたのち、長男(6歳)の小学校見送り、長女(3歳)を保育園に送り届けてから、中心市街地交差点に立たせて頂き早朝議会活動報告を行いました。平日毎日行っている早朝議会活動報告は本日で通算2184日目(延べ日数ではなく実数)となります。選挙の有無に関らず、可能な限り、駅頭や交差点に立ち議会報告を行っています。このスタイルは、市議会議員時代から全く変わりません。
ただ、子どもが小学校にあがったことや県議会・党県連等での役職に恵まれることで、早めの登庁が義務付けられることが多くなり、朝の街頭活動の時間を取りにくくなりました。今年夏から、夕方・夜の街頭活動を復活させています。通算2184日という回数ですが、延べ日数ではなく実数ですので、朝・夕・晩と複数回立っても、増えることはありません。毎日の小さな積み重ねは、応援して頂く人たちへの「私の感謝の想い」を述べるつもりで行っております。
/本日は、夕食を作りつつ、県庁や様々な関係者と連絡を取りつつ仕事をしています。
このあと、子ども達を迎えに行き、ご飯を食べさせ、風呂に入れ、洗濯をし、寝かしつけます。本日の妻の帰りは遅いので、子ども達と仲良く夜を過ごしたいと思います。
/アメリカ大統領選挙もいよいよ大詰め。まもなく投票が始まります。現地時間の8日午前6時、日本時間の8日夜8時から東部のニューヨーク州や南部バージニア州などで始まり、順次、全米の各州で行われる予定です。女性初の大統領を目指す民主党のクリントン候補か、それとも過激な発言で話題を集めた共和党のトランプ候補か、アメリカの有権者の判断が注目されます。
選挙権はありませんが、ファーストレディーや国務長官を務め、女性初の大統領を目指す民主党のクリントン氏を応援しています。ガラスの天井をぶち破って欲しいです。
【写真】: 昨日の県連役員会・常任幹事会では、組織団体委員長として、各種報告をさせて頂きました/相模大野のクリスマスツリーとゴキゲンの長女。クリスマスツリーを見るとやはり一年は早いと感じます。
カテゴリー:活動日誌
