ゆるキャラと地方政治

2016年12月05日東海大学文学部広報メディア学科1年 木津悠穂

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1203.jpg

みなさんこんにちは!地域魅惑の木津です。

最近急に寒くなってきましたね...日本海側出身の私は寒さよりも乾燥が辛いです(涙)

先月の5、6日!ゆるキャラグランプリ2016が開催され、今年のグランプリに高知県須崎市の「しんじょう君」が見事輝きました~! 神奈川県では開成町の「あじさいちゃん」がご当地ランキング44位と大健闘でした! みなさん「ゆるキャラ」は好きですか?私はゆるキャラ大好きで、ついついキーホルダーとか買っちゃいます。 というわけで、今回は地域のゆるキャラについて調べてみました! 私が気になったのは、どうしてゆるキャラを作るのか、ゆるキャラの意味は何かです。ゆるキャラグランプリによりますと、こんなメリットがあるようです!

ゆるキャラがいるメリット

1. 親しみやすい!
地域の特性をキャラクターにすることで、親しみやすさが生まれ、いろんな年齢の人々にわかりやすくPRすることができる!
例)2013年度一位 さのまる(栃木県佐野市)、2014年度二位 ふっかちゃん(埼玉県深谷市)、2015年度二位 みきゃん(愛媛県)

2 .ゆるキャラの知名度
大人気のゆるキャラを使用することで、より多くの人にPRすることができる!

3. 商品化による地域・企業の活性化
キャラクターグッズの販売を行い、地域企業で製作することで地域の経済を活性化することができる
【参考】ゆるキャラグランプリ http://www.yurugp.jp/partnership/

つまり大きく二つに分けて、地域のPRとグッズ化による地域経済の活性化がメリットのようです! 地域のPRが知名度の向上に繋がれば、観光客を増やせ、地域の経済にもいい影響を与えます。可愛い見た目をして彼らはなかなかのやり手ですね(笑) 町の名前よりも、イメージとしてわかりやすいゆるキャラのほうが覚えてもらいやすいと考えられます! 結構どんな町か知らないけどゆるキャラは知ってる!という所も多いのではないのでしょうか。

また、ゆるキャラが可愛かったら町のことを知らない人にも自慢したくなりますよね! 「私の地元こんなに素敵なんだよ!」と口で言って伝えるのは結構難しいことかもしれません。 でもゆるキャラなら「私の地元のゆるキャラこんなに可愛いんだよ!」と紹介しやすい! おまけに、ゆるキャラのモチーフになっているエピソードや特産品を紹介できたら、地域の魅力をさらに発信できます!まさに一石二鳥(笑) ゆるキャラは自治体や企業が地域の広報活動に使用するだけでなく、一般市民が自分たちの地域を他の人たちに紹介するときにも役立つとおもいます!

ゆるキャラの「親しみやすさ」は地域内外の人々が地域に興味を持つ『入り口』的な存在なのではないかと今回調べてみて感じました。 ゆるキャラはこれからも地域の発展に一役買っていく予感がします!今後は平塚でもゆるキャラが活躍するのでしょうか!? ゆるキャラ好きな私としては期待です(/^^)/


  • このエントリーをはてなブックマークに追加