• このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事を印刷

生成AIで質問作りの実際をお見せします!【建設委員会質問】その2

皆さん今日は、相模原市議会議員の阿部善博です。
相模原市議会6月定例会議建設委員会の質問を前に、生成AIを使って委員会質問を作成していますので、その様子をすこしだけ紹介させていただきます。


今回は、補正予算の建設委員会所管部分から、災害廃棄物等処理計画改定経費(3,800千円)についてです。


その1の避難場所等整備事業(災害時協力井戸)と同様に、生成AIへの質問プロンプトを投げかけて、論点の洗い出しを行います。


質問プロンプトは以下の通りです。


~~~ 以下、質問プロンプト ~~~


・災害廃棄物等処理計画改定経費(3,800千円):本市における災害廃棄物処理に係る検討を行うもの
について、相模原市議会建設委員会で審議するときの質問内容を作成しています。


災害時の廃棄物について、実際にどのような問題が発生しているか取りまとめてください。また、地方自治体が、その対策として、日ごろからどのような備えや準備が必要か箇条書きで列挙してください。


~~~ 以上、質問プロンプト ~~~


その結果は、次の通りです。
※動画には音声が入っておりません。
私の質問に生成AIが次々と回答を書き出している様子が分かります。

https://ab4.jp/wp-content/uploads/@%E7%81%BD%E5%AE%B3%E5%BB%83%E6%A3%84%E7%89%A9.mp4


★ChatGPT
災害時協力井戸の整備事業に関して、相模原市議会建設委員会での審議の際に有用となる質問内容を以下にまとめました。また、地方自治体の防災対策としての良い点と問題点、施策の必要性や代替策、今後の取組についても検証します。


●質問内容
1、計画改定の目的と背景について
・災害廃棄物処理計画の改定の目的は何ですか?
・この改定が必要となった背景にはどのような要因がありますか?


2、現在の課題について
・現在の災害廃棄物処理に関して、どのような問題や課題が発生していますか?
・具体的な事例や統計データがあれば教えてください。


3、費用の内訳について
・計画改定にかかる3,800千円の具体的な内訳を教えてください。
・この費用に含まれる主な項目は何ですか?


4、対策の具体的内容について
・改定された計画にはどのような新しい対策や施策が含まれていますか?
・特に注目すべき変更点や追加点は何ですか?


5、市民への説明と啓発について
・災害廃棄物処理計画の改定内容を市民にどのように説明し、啓発活動を行う予定ですか?
・市民からの意見や要望をどのように反映させるかについての計画はありますか?


6、他自治体との連携について
・他の自治体や関連機関との連携や協力体制はどのようになっていますか?
・共同で実施する取り組みや計画があれば教えてください。


7、今後の取組と展望について
・今後、災害廃棄物処理に関してどのような取組を予定していますか?
・長期的なビジョンや目標について教えてください。


●災害時の廃棄物の問題点
1、大量発生
・短期間に大量の廃棄物が発生し、処理能力を超えることが多い。


2、分別の困難さ
・災害時には廃棄物の分別が困難で、適切な処理が難しくなる。


3、一時保管場所の不足
・廃棄物を一時的に保管する場所が不足することが多い。


4、処理施設の損傷
・災害で処理施設自体が被害を受け、機能しなくなる場合がある。


5、感染症のリスク
・災害廃棄物からの感染症リスクが高まる。


6、住民の協力不足
・災害時に住民が適切に廃棄物を出す方法を理解していないことが多い。


●地方自治体の備えや準備(箇条書き)
事前計画の策定
 ・災害廃棄物処理計画の作成と定期的な見直し。


避難訓練の実施
 ・廃棄物処理を含む総合的な避難訓練の実施。


備蓄の確保
 ・廃棄物処理用の袋や手袋、防護具などの備蓄。


処理施設の強化
 ・災害に耐えうる廃棄物処理施設の整備。


住民への啓発
 ・災害時の廃棄物分別方法や処理手順についての住民啓発活動。


協力体制の構築
 ・他自治体や民間企業との協力体制の構築。


一時保管場所の確保
 ・災害時に廃棄物を一時的に保管する場所の確保とその周知。


技術研修の実施
 ・職員向けの災害廃棄物処理に関する技術研修の実施。


迅速な情報提供
 ・災害発生時に迅速に情報提供を行うためのシステムの整備。


環境への配慮
 ・廃棄物処理が環境に与える影響を最小限にするための対策。


これらのポイントを踏まえて、災害廃棄物処理計画の改定について効果的に質問し、議論を深めることが重要です。


●私
ありがとう。


●ChatGPT
どういたしまして。ご質問や他のサポートが必要な場合は、いつでもお知らせください。議会審議の成功をお祈りしています。


 ~~~~ ~~~~ ~~~~ ~~~~ 


★Gemini


災害時の廃棄物処理に関する問題点と、地方自治体の備え・準備について以下にまとめます。


●災害時の廃棄物処理で発生する問題点


1.廃棄物量の急増と多様化: 災害の種類や規模によって異なりますが、家屋の倒壊、津波による漂流物、土砂崩れなどにより、大量かつ多様な廃棄物が発生します。
2.分別収集の困難さ: 災害発生直後は、被災者の安全確保やライフライン復旧が優先され、廃棄物の分別収集が困難になります。
3.仮置場の不足: 大量の廃棄物を一時的に保管する仮置場が不足し、違法投棄や不衛生な環境を引き起こす可能性があります。
4.処理能力の不足: 既存の廃棄物処理施設では、災害廃棄物の処理能力が不足し、処理が長期化することがあります。
5.広域的な処理体制の構築: 被災地内での処理が困難な場合、広域的な処理体制を構築する必要がありますが、調整に時間がかかることがあります。
6.処理費用の負担: 災害廃棄物処理には多額の費用がかかり、自治体の財政を圧迫する可能性があります。
7.有害物質を含む廃棄物の処理: 家電製品や化学物質など、有害物質を含む廃棄物の処理には、専門的な知識や技術、特別な施設が必要となります。
8.被災者への情報提供: 廃棄物の分別方法や収集場所など、被災者への情報提供が不十分な場合、混乱が生じることがあります。


●地方自治体の備え・準備(箇条書き)


1.災害廃棄物処理計画の策定: 災害の種類や規模に応じた廃棄物発生量を想定し、収集運搬、分別、保管、処理方法などを具体的に定めた計画を策定する。
2.仮置場の確保: 災害時に速やかに仮置場を開設できるよう、候補地の選定や地権者との合意形成を事前に進めておく。
3.処理施設の確保: 既存の廃棄物処理施設の能力を把握し、不足する場合には、近隣自治体や民間事業者との連携協定を締結しておく。
4.収集運搬体制の確保: 災害時に必要な人員や車両を確保できるよう、平時から関係機関との連携体制を構築しておく。
5.分別マニュアルの作成: 災害廃棄物の分別方法を分かりやすくまとめたマニュアルを作成し、住民に周知しておく。
6.住民への情報提供: 災害発生時には、速やかに廃棄物の分別方法や収集場所などの情報を提供する体制を整備する。
7.防災訓練の実施: 廃棄物処理に関する防災訓練を定期的に実施し、住民の防災意識を高めるとともに、関係機関との連携を確認する。
8.財源の確保: 災害廃棄物処理には多額の費用がかかるため、財源確保の方法を検討しておく。
9.広域連携: 近隣自治体や関係機関と連携し、広域的な廃棄物処理体制を構築しておく。
10.専門家の育成: 災害廃棄物処理に関する専門知識を持つ職員を育成し、人材確保に努める。
11.最新技術の導入: 効率的な廃棄物処理を実現するため、AIやIoTなどの最新技術の導入を検討する。


●特に相模原市においては、


・過去の災害経験を踏まえた計画の見直し: 平成27年9月関東・東北豪雨での経験を踏まえ、災害廃棄物処理計画を見直し、改善点を盛り込む。
・津波対策: 海に面していない地域ですが、近隣市町村で発生した津波による漂流物への対応も想定しておく。
・土砂災害対策: 市内には土砂災害警戒区域が存在するため、土砂災害発生時の廃棄物処理体制を強化する。


これらの対策を講じることで、災害発生時の廃棄物処理を円滑に進め、被災地の早期復旧・復興に貢献することが期待できます。


●私
ありがとう。


●Gemini
お役に立ててよかったです。


災害廃棄物処理は、被災地の復旧・復興において重要な課題です。相模原市議会建設委員会での審議を通じて、より効果的な災害廃棄物処理計画の策定に貢献できるよう、頑張ってください。


 ~~~~ ~~~~ ~~~~ ~~~~ 


★Claude


●災害時の廃棄物処理に関する問題点と、地方自治体が取り組むべき対策について以下のようにまとめました。


●災害時の廃棄物処理で発生している問題:



  1. 大量の災害廃棄物の発生により、処理能力を超える事態が生じる

  2. 道路の寸断や処理施設の被災により、廃棄物の収集・運搬が困難になる

  3. 有害物質や危険物が混在した廃棄物が発生し、適切な処理が求められる

  4. 仮置き場の確保が難しく、廃棄物の保管・管理に支障をきたす

  5. 災害廃棄物の処理に関する情報が不足し、住民の混乱を招く

  6. 膨大な量の廃棄物により、処理費用が莫大になる

  7. 廃棄物処理の遅れが、復旧・復興の妨げとなる


●地方自治体が取り組むべき対策:



  1. 災害廃棄物処理計画の策定と定期的な見直し



  • 発生量の推計、処理方法、処理期間等を定めた計画を策定する

  • 計画に基づく訓練の実施と、必要に応じた計画の修正を行う



  1. 処理体制の構築と連携強化



  • 自治体内の関連部署間の連携を強化し、役割分担を明確化する

  • 近隣自治体や民間事業者との協定締結等により、広域的な処理体制を構築する



  1. 仮置き場の事前選定と管理体制の整備



  • 複数の仮置き場候補地を選定し、住民への周知を図る

  • 仮置き場の管理・運営マニュアルを整備し、必要な資機材を備蓄する



  1. 有害物質・危険物対策の推進



  • 有害物質・危険物の処理方法を定め、専門業者との連携体制を構築する

  • 住民への啓発活動を行い、適切な分別・排出を促す



  1. 情報収集・発信体制の強化



  • 災害廃棄物の発生状況や処理の進捗等に関する情報を迅速に収集する

  • ホームページやSNS等を活用し、住民に対して適時適切な情報発信を行う



  1. 財源確保策の検討



  • 国や都道府県の支援制度を積極的に活用する

  • 災害廃棄物処理基金の創設等、独自の財源確保策を検討する



  1. 平時からの意識啓発と教育



  • 住民や事業者に対し、災害廃棄物の適切な分別・排出方法について周知する

  • 学校教育等を通じて、子どもたちに対する環境教育を推進する


災害時の廃棄物処理は、復旧・復興の大きな障壁となり得る重要な課題です。地方自治体は、平時からの綿密な準備と、多様な主体との連携を通じて、迅速かつ適切な対応を図ることが求められます。災害廃棄物処理計画の改定を契機に、より実効性の高い体制の構築を目指していくことが肝要だと考えます。


●私
ありがとう


●Claude
こちらこそ、ありがとうございます。災害廃棄物処理は、地方自治体にとって大きな課題であると同時に、住民の生活や地域の復興に直結する重要な施策でもあります。


建設委員会での審議においては、発生する問題の本質を見据えつつ、具体的かつ実効性のある対策について議論を深めることが重要です。災害廃棄物処理計画の改定に向けて、関連部署間の連携強化、仮置き場の選定、有害物質対策、情報発信体制の整備など、ハード・ソフト両面からの取り組みを着実に進めていく必要があります。


また、国や都道府県との連携、民間事業者の活用など、広域的な視点からの体制構築も欠かせません。財源確保策についても、創意工夫を凝らしながら、安定的な処理体制の維持・発展を図ることが求められます。


加えて、平時からの意識啓発や教育活動を通じて、住民や事業者の理解と協力を得ることも重要な課題です。災害廃棄物の適切な分別・排出の徹底など、一人ひとりの行動が、迅速な処理や円滑な復旧・復興につながることを、丁寧に説明していく必要があります。


相模原市議会としましては、これらの点を踏まえつつ、実情に即した実効性の高い施策の立案・実施に向けて、建設的な議論を重ねてまいりたいと存じます。市民の生活を守り、より強靭なまちづくりを進めるために、全力で取り組んでまいります。引き続き、よろしくお願いいたします。


以上


★★
まとめ


この部分は、実際には、一般論での議論ではなく、本市の計画や考え方に対するものが主な内容になるので、あくまでこれらの論点洗い出しを念頭に、質問を行う予定です。


※こうした想定を踏まえて、実際の委員会で質問を行い、答弁の内容によって、再質問を行う予定です。