• このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事を印刷

水環境体験教室の参加者を募集

水環境に親しみ、学べる体験型イベント「水環境体験教室」に参加する小学生を今年も募集します。当教室では、川崎の水環境の歴史の講義や水質実験の後、川編ではニヶ領用水でガサガサ体験(川に入っての生きもの探し、水環境体験教室では初実施!)を、湧水地編では市内の貴重な湧水地である黒川よこみね緑地の散策を行います。また、それぞれ川や湧水地に生息する生きものの観察など水辺に親しむ体験を通じて、豊かな自然を守っていく大切さを学びます。
なお、令和7年度より、熱中症対策のため開催時期を夏から秋へと変更しました。

 

日時
川編

令和7年9月27日(土)(午前の回10:00~12:00、午後の回 14:00~16:00)
湧水地編

令和7年11月3日(月・祝)(午前の回10:30~12:00、午後の回14:00~15:30)
※各回とも同じ内容 ※各回とも受付は15分前から ※雨天縮小実施・荒天中止
場所
川編

川崎市緑化センター(多摩区宿河原6-14-1)
ニヶ領用水宿河原線 (多摩区宿河原6-14地先)
湧水地編

はるひ野黒川地域交流センター(麻生区はるひ野4-8-1)
黒川よこみね緑地(麻生区はるひ野3丁目地内)
内容
・川崎市の水環境の歴史について
・パックテスト(簡易水質測定キット)を使った水のきれいさを調べる実験
・川や湧水地にて「水辺の親しみやすさ調査」や水辺の生きもの観察
※当日の天候等により、内容の一部を変更する場合があります。
参加費
無料
対象・定員
市内在住の小学生 各回15名程度(保護者1名同伴、応募者多数の場合は抽選)
申込受付
市ホームページより令和7年7月22日(火)から、川編は9月7日(日)まで、湧水地編は10月5日(日)まで

申込みやその他詳細等は、川崎市のホームページ(←クリックすると別ウィンドウでサイトが開きます)をご確認ください。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事を印刷

川崎市議会議員〈中原区〉

原 典之

はら のりゆき

原典之

プロフィールを見る

BLOG

原典之の政治の村ブログ

一覧へ