• このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事を印刷

座間荻野線建設促進協議会に顧問として出席/参院選議員選挙準備

本日は、「都市計画道路 座間荻野線建設促進協議会」に顧問として出席いたしました。会の冒頭では、顧問として、また地元選出の神奈川県議会議員を代表し、一言ご挨拶と県議会における関連報告をさせていただきました。
都市計画道路・座間荻野線は、厚木市と座間市を結び、県央部における主要な東西交通軸として、極めて重要な役割を担う広域幹線道路です。
厚木市内では特に、妻田そりだ交差点および教野新宿交差点が、首都圏渋滞ボトルネック対策協議会により「主要渋滞箇所」として特定されており、本路線の整備は、これらの慢性的な交通渋滞の大幅な緩和につながると期待されています。
さらに、県道63号(相模原大磯線)や国道412号との連携を通じて、県央地域全体における体系的な道路ネットワークの形成が進むこととなり、地域住民の安全・安心の確保はもとより、物流や人の流れを支える力強いインフラ整備として、持続可能な経済成長の礎となるものです。
昨日の神奈川県議会防災警察常任委員会でも申し上げた通り、本県の災害対策は重要です。近年の大規模災害の教訓を踏まえた「代替性のある緊急輸送道路」の整備・ネットワーク化は、県政における喫緊の課題です。座間荻野線の早期整備は、その観点からも極めて重要であり、今後も一層の推進に向けて、県議会の場を通じて全力で取り組んでまいります。

その後は地元事務所に戻り、参議院議員選挙に向けたポスターの仕分け作業を行いました。なお、ポスターの担当地域の振り分けについては、先週中にすでに完了しております。

公営掲示板へのポスター掲示につきましては、維新候補者のポスターを地域のボランティアの皆様にご協力いただいております。日頃からの温かいご支援とお力添えに、心より感謝申し上げます。
厚木市内では、小島正博 厚木市議を中心に、2連ポスターの張り替えやチラシの配布など、7月3日の公示に向けた準備が着実に進められております。
私自身も、地域の皆様と力を合わせ、公正で活気ある選挙となるよう、引き続き全力で取り組んでまいります。


県道42号(藤沢座間厚木)【第工期区間】道路

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事を印刷

県議会議員〈厚木市・愛川町・清川村〉

佐藤 知一

さとう ともかず

佐藤知一

プロフィールを見る

BLOG

佐藤知一の政治の村ブログ

一覧へ