• このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事を印刷

予算審査特別委員会その3

中学生死亡事故について

 

Q:今までは、相談をしたい児童生徒はどこに相談出来るのか?

 

A:総合教育センターの一般相談、インターネット相談窓口、24時間いじめ電話相談、教育相談室、電話相談ホットライン等を設置している。

年度当初に、相談機関の一覧が掲載されている「相談カード」と県内の相談機関を掲載している「相談機関紹介カード」を市立学校の児童生徒へ配布。 


Q:引越し等に伴う他都市間の情報連携は?

 

A:児童生徒は生活環境の変化によって不安や悩みを感じることが多い。

学校間の情報連携を一層推進する。

児童生徒が安心して学ぶ事ができるように努めてまいります。


Q:総務省は、児童虐待などの通報・相談窓口として、全国共通番号「189番(いち早く)」の尊設を決定。これとの連携は図れるのか?

 

A:「相談カード」に掲載するとともに、関係局区等に連携を図り、児童生徒の虐待等の早期発見・対応に務めてまいる。

 


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事を印刷

川崎市議会議員〈中原区〉

原 典之

はら のりゆき

原典之

プロフィールを見る

BLOG

原典之の政治の村ブログ

  • 本庁舎生花NEW

    2025年8月8日

    一昨年前に出来ました、川崎市役所本庁舎の玄関には、毎週素敵な生花が展示…

  • 子ども議場見学会

    2025年8月7日

    おはようございます。昨日は、夏休み子ども議場見学会を開催させていただき…

  • タウンニュースに掲載

    2025年8月2日

    8月1日号のタウンニュースに、押し花アーティストの石渡美彌子さんが議長…

一覧へ