• このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事を印刷

県政調査視察先メモ:東川町立東川日本語学校/東川町短期日本語・日本文化研修事業

◇設立の経緯

1985年に東川町が「写真の町に関する条例」を制定するとともに、「写真の町宣言」で、世界に開かれたまちづくりの創造を目指す中で、国際交流・国際貢献の一環として2009 年に東川町短期日本語・日本文化研修事業を開始しました。2014年まで5年間事業を実施し、およそ1 , 000名の受入れを行なってきた実績を踏まえ、東川町の自然環境や文化的地理的な環境を生かし、日本語教育を通して世界各国と交流をすることで多文化共生社会実現の推進につなげていくべきと考え、全国初となる公立日本語学校の設置認可申請を2014年10月に札幌入国管理局に対して行いました。そして2015年10月に設置認可の内示を受けたのち、2015年8月26日付官報で告示を受け、正式に日本語教育機関として認可されました。その後、2015年10月1日をもって正式に東川町立東川日本語学校として開学し、翌10月2日に開校式を行いました。


◇設立目的

・日本語、日本文化を世界に広め、日本語教育を通して国際貢献を行う。・東川町を世界に向けてPRし、世界に開かれたまちづくりを推進する。

・交流人口を増やし、地域および地域経済の活性化を図る。


◇東川町立東川日本語学校概要

校名: 東川町立東川日本語学校

所在地: 上川郡東川町北町1丁目1一1 設置代表者・東川町長松岡市郎校長・三宅良昌

開設年月日. 2015年10月1日

設置コース: 1年コースおよび6ヶ月コース

募集定員: 1年コース20名、6ヶ月コース40名

学費・1年コース-800 , 000円、6ヶ月コースー400 , 000円


◇東川町立東川日本語学校の特徴

・全国初となる公立の日本語学校である。

・奨学金制度が充実しており、他の日本語学校に比べて授業料が安い。

・旧東川小学校校舎の跡地利用。

・豊かな自然のもと、学習に集中できる環境( =適疎)


◇授業内容

毎日行われる日本語の授業については、45分/コマの授業を1日4コマ行っています。

テキストは受講者のレベルや受講期間に応じて選定し、「読む」「書く」「聞く」「話す」の四技能を総合的に伸ばすことを目指し授業を行っています。また、学生とのコミュニケーションを重視し、授業の中で質問・応答を多く取り入れることで、間違いを恐れずに日本語を話してもらう環境づくりを心がけています。一般的には午前中で授業が終わる日本語学校も多い中で、午後に自習や日本語能力試験( JL円)対策の授業をすることで学習時間を増やし、6ヶ月や1年といった比較的短期間での日本語能力向上を図ります。

【東川町短期日本語・日本文化研修事業】


◇事業開始の経緯

東川町短期日本語・日本文化研修事業は、2009年夏に韓国から3 3名の学生をおよそ1ヶ月の期間で受入れたことから始まりました。

当事業を開始したきっかけは、1 9 9 0年代に東川町の北海道情報処理専門学校(現:旭川福祉専門学校)で日本語を学習した韓国の留学生が2 00 7年に来町した際、町長に「東川町では少子化の影響もあり、私が留学していたころより学生が少なくなっていて、昔に比べると活気がなくなっている。韓国には日本語を勉強したいと思っている学生がたくさんいるので、自分も日本語を学んだ東川町で日本語学習の機会を設けてくれないか」と持ちかけ、翌2008年に町が韓国・水原市で現地調査を行ったところ、ニーズがあるということが分かり、町内に立地する(学)北工学園旭川福祉専門学校の協力を得て、2009年夏に受入れをスタートしました。

その後、台湾からの要望を受け、2010年夏より受入れを開始し、2011年には国の交流事業を活用して、中国から日本語研修生を受入れました。

年々、受入れ国及び人数が増大し、平成27年4月末までに東アジア諸国を中心に1 6ヶ国から合わせて1 , 300名を超える人数が受講しています。


カテゴリー:政策研究・勉強会, 政務調査活動(視察)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事を印刷

県議会議員〈厚木市・愛川町・清川村〉

佐藤 知一

さとう ともかず

佐藤知一

プロフィールを見る

BLOG

佐藤知一の政治の村ブログ