2025年日本国際博覧会(略称「大阪・関西万博」)開会式
2025年日本国際博覧会(略称「大阪・関西万博」) EXPO 2025 Osaka, Kansai, Japanの開会式が本日、会場の人工島・夢洲(ゆめしま)で開かれました。今回の万博は「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、158の国・地域が参加。明日13日から10月13日までの184日間続けられます。開会式では吉村洋文・大阪府知事、石破茂首相の歓迎挨拶に続き、天皇陛下がおことばを述べられました。
私は1970年1月生まれ。前回の大阪万博の年で「万博」という言葉には思い入れがあります。「愛・地球博(愛知万博)」は、当時私は厚木市議会議員でした。愛知万博は、都市経済常任委員会・委員会視察(当時、佐藤は副委員長 2005年5月11日・12日の日程)の他、厚木市商連の研修旅行等で数度訪問しました。
また2年後には、横浜市にて「2027年国際園芸博覧会」の開催が予定されています。
神奈川県議会では、2027年国際園芸博覧会を成功させる神奈川県議会議員の会(花博議員連盟)が組織され、さとう知一は 議連副会長に就いています。園芸博は2027年3月19日〜9月26日までの開催予定です。大阪万博の半分ほどの規模(事務次長)とのことでありますが、それでも、経済波及効果は 7,310億円となります。
まずは、大阪・関西万博の成功に向けて神奈川県から応援します。

2025年04月12日 16:09