• このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事を印刷

午前中「神奈川県殉職消防職団員慰霊祭」、昼は県政相談、午後は「令和7年度 道路促進協議会6団体合同視察研修会(行政視察)」

本日の公務は、午前中に「神奈川県殉職消防職団員慰霊祭」、昼は県政相談、午後は「令和7年度 道路促進協議会6団体合同視察研修会(行政視察)」でした。

午前10時30分から、厚木市下津古久にある神奈川県総合防災センター(県消防学校併設)の屋内訓練場において、「令和7年度 神奈川県殉職消防職団員慰霊祭」が執り行われました。県内各地から多くの消防職員・消防団関係者が厚木市に集い、殉職された181柱の御霊に哀悼の誠を捧げました。
私も毎年、献花を行い、殉職された方々の尊いご功績に深く感謝し、心よりご冥福をお祈り申し上げております。
短い昼食と県政相談を挟み、12時45分からは、令和7年度「道路促進協議会6団体合同視察研修会」に委員として参加いたしました。私は「国道412号線建設改良促進協議会」の委員を務めるほか、他3団体の顧問として参画しております。

今回の合同視察を実施した6団体は、
①国道412号線建設改良促進協議会
②上飯山中津上依知線道路整備促進協議会
③座間荻野線建設促進協議会
④中津川堤防道路整備促進協議会
⑤上古沢煤ヶ谷線建設促進協議会
⑥主要地方道伊勢原線建設改良促進協議会
の6団体です。

研修会の参加者は、厚木市・愛川町・清川村の道路整備を所管する職員の皆様をはじめ、地元住民代表、農業委員会や各議会から選出された委員・幹事の方々など、多岐にわたります。
議員としては、厚木市からは正副議長、厚木市議、清川村議の皆様が参加され、神奈川県議会議員としての参加は、昨年に引き続き私一人でありました。

インフラ整備を専門とする職員の皆様とともに県外視察に参加することは、毎回、大変学びの多い機会です。私は市議会議員時代から、自治体の垣根を越えて議員や職員の皆様と合同視察を重ねてまいりましたが、県議となってからも年に数回、こうした貴重な機会をいただいております。
今後も現場に根ざした知見を深め、県政にしっかりと活かしてまいります。


【(参考)私の挨拶内容】
道路整備促進協議会6団体合同視察研修会 挨拶文

皆様、こんにちは。座間荻野線建設促進協議会の顧問を務めております、さとう知一です。
本日は、道路整備促進協議会6団体を代表し、一言ご挨拶申し上げます。
お忙しい中、6団体による合同視察研修会にご参加いただき、誠にありがとうございます。
本研修会は、工事の進捗状況や最新の施工方法、安全管理手法などを視察・研修することで、道路整備促進に関する情報共有と現状把握を行い、各協議会の意見交換を通じて、今後の活動の更なる充実を図ることを目的に、毎年実施しております。
本日は、事務局のご尽力により、国土交通省 横浜国道事務所との調整のもと、圏央道「横浜湘南道路」および「横浜環状南線」の工事現場を視察する予定となっております。
横浜湘南道路は、さがみ縦貫道路・新湘南バイパスと一体となって圏央道の一部を形成し、広域的な交通の円滑化を図る重要な路線です。
一方、横浜環状南線は横浜環状道路の一部であり、圏央道と連携して広域交通を支援するもので、両道路は地域の交通利便性向上や経済発展に大きく寄与することが期待されています。
本日の視察が有意義な研修となりますよう、皆様のご協力をお願い申し上げ、私からの挨拶とさせていただきます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事を印刷

県議会議員〈厚木市・愛川町・清川村〉

佐藤 知一

さとう ともかず

佐藤知一

プロフィールを見る

BLOG

佐藤知一の政治の村ブログ

一覧へ