【国は財政破綻しないについて学んだ経済学を駆使して言いたいことを言うコーナー】
【国は財政破綻しないについて学んだ経済学を駆使して言いたいことを言うコーナー】
日本は少子高齢化が進み、これ以上の経済成長はできないと思いますか?
社会保障費や防衛費のため増税も仕方ないと思ってますか?
プライマリーバランス黒字化に賛成ですか?
(プライマリーバランス黒字化とは、政府が借金せずに財政を運営できる状態です)
プライマリーバランス黒字化を達成するには、歳入を増やすか、歳出を減らす必要があります。社会保障費や防衛費に歳出が増えるのは確実です。
歳入を増やすためには、増税や経済成長が必要。歳出を減らすためには、公共事業の削減や年金の支給も減らさなければなりません。
さて、何をどうしましょう?
日本は1990年代から成長が止まっています。
そしてデフレに突入中。
他の先進諸国はどこもインフレです。
日本経済は、世界的に見ても異常なデフレです。
なぜ日本だけこんなに異常な不況を味わっているのでしょうか?
少子高齢化だからですか?
IT化が遅れたからですか?
日本だけこれだけ不況が続いているのは、とうてい説明できない状況です。
今は物価高だからインフレなのでは?
いい質問。
現在の輸入に起因する物価高はインフレとは違います。
なぜなら、国内にお金が循環しているわけではないからです。
現在の日本の状況は明らかにデフレのままです。
ここで岸田首相は「インフレ抑制策」である増税をしようとしています。増税と認めていませんが、サラリーマンの給与所得控除やインボイス制度などは「ステルス増税」であることは間違いありません。
デフレは続くよ。どこまでも。
よっぽど間違った経済政策をこれだけ長期にわたって続けない限り、こんな酷い状況はありえません。世界中どこを探し回っても、こんな状況に陥っている先進国はありません。
「金がなければ刷ればいいじゃねーか」
と言ってくれたのは、麻生元財務大臣です。
積極財政派の人たちは「良く言ってくれた!」と、喜びましたがトーンダウンしました。「財務大臣になって親分肌が逆目に出た」と、どこかの政治家が言っていました。
話をデフレに戻します。
これまでの日本政府の政策が世界最低最悪レベルであったことは間違いありません。結果が証明しています。
しかし、この日本の「平成大不況」は正直、大統領制にでもしないかぎり、どこの党がやっていても変わらなかったと個人的には思います。
財務省のトップも、多くの国会議員も、多くの国民も、財政均衡、すなわち税収の範囲内に歳出を収めるという経済学的にはありえない話を「正しい」と思い込んでいるからです。
私も財政は支出より税収が多いこと(プライマリーバランス黒字)が「良いこと」だって信じていました。
「国は何十兆も借金して大丈夫なのか?」
「国会議員は選挙のために国の借金を容認しているのか?」
と思っていました。
ムーディーズの格付けなんかも信じていましたね。AAAトリプルエーみたいなやつ。日本の格付けが下がった時には「ヤバい」と思ったものです。
今思えばあの指標なんだったのでしょう。
デフレに話を戻します。
デフレは怖いです。デフレは、物価が下落する現象で、物価が上昇することをインフレと言います。デフレはモノが売れない状態です。デフレは物価を下落させます。
逆に言えばデフレ時は「お金の価値が上がる」ということです。
デフレになると人々は「お金」を欲しがります。将来が不安になるので買い物を控えて貯金をします。企業は投資を控えて内部留保します。
当たり前のことです。でも、デフレを喜ぶ人もいます。それは「お金を既に持っている人」です。お金の価値が上がって嬉しい人はデフレ推進派になります。
デフレ状況を放置すればどうなるか自明の理。デフレがデフレを呼び、買い物控えが不況を呼ぶ。これを「デフレスパイラル」と呼びます。
会社の売上は下落し赤字になる。赤字が続けば倒産します。労働者の給料は下がり、最悪リストラされます。仕事先は見つかりません。現役世代がどんどん貧困化していきます。
実際に相対的貧困率が上がり、子どもの6人に一人が貧困という状況になってしまいました。
じゃぁ、どうすればいいのか?
経済全体の需要を増やすことです。
国民がたくさん買い物をして、企業がたくさん投資をすればいいんです。そうすれば景気はよくなります。簡単ですね。
簡単じゃねーよ。
デフレでは、国民は貯金する。企業は内部留保する。この経済的に合理的な行動は自然発生しません。
給料が下がって貯金がないのに買い物バンバンしてたらアホですよね。なので、市場経済、民間の力に任せていてはデフレからの脱却はできません。
つまり、国がお金を刷って公共事業でもなんでも仕事をつくって、需要を生み出さない限りデフレは解消できないのです。
政府は民間が赤字の時には「政府の赤字を増やす」
政府は民間が黒字の時には「政府の黒字を増やす」
これが正解です。デフレ脱却のために政府の赤字を増やさなければなりません。
どーやって?
国債発行します。通貨を供給します。需要を増やします。
いつまで?
民間が黒字になってインフレ率2%になるまで。
無限に国債発行や通貨供給してもいいの?
だめ。
なんで?
民間が黒字になりすぎると、モノの値段が上がりすぎて通貨の価値が下がりすぎるから。
借金1200兆円は大丈夫?
大丈夫。
なんで?
国の借り入れではなく、政府の借り入れだから。
返さなくていいの?
いいの。
財政破綻しないの?
しないの。
なんで?
国の借り入れではなく政府の借り入れだから。
意味わからない。
旦那さんが奥さんからの借金をしていると同じ状態だから。
意味わからない。
家庭が銀行から借りているのではなく、
旦那が奥さんから借りている状態だから。
夫婦は破綻しても家計は破綻しない(笑)
わかりやすい(笑)気をつけることは?
気をつけることは国債残高ではなく単年度の国債発行額。
なんで?
インフレを気をつけなきゃいけないから。
1200兆円は大丈夫?
しつこい。
デフレ下では、政府の赤字を増やして、民間を黒字にしなければなりません。日本政府は民間が黒字でも赤字でも「政府の黒字を増やす」政策をやっています。プライマリーバランス黒字政策をやり続けているのです。
黒字になるわけないやろ。
政府は常に市場を見渡し、民間の状況とは逆の行動をとらなければなりません。つまり、デフレのときには支出を増やし、インフレのときには支出を減らす。経済を調整するのが政府の仕事です。
仕事しよ政府。
今日はこの辺で
2023年07月11日 23:00