• このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事を印刷

午前中は来客対応/午後は神奈川県立えびな支援学校 高等部入学式

新年度に入り、県議会控室(執務室)や地元事務所には、新任幹部職員の方々が多くご挨拶にお見えになります。日常的にも来客が多くいらっしゃいますが、年始は特に多くなります。
本日午前中は、神奈川県企業庁厚木水道営業所の正副所長が、私の地元事務所にご挨拶にお見えになりました。神奈川県においても水道管の老朽化による漏水や断水、道路陥没などのリスクを防ぐため、水道料金は値上げされていますが、そうしたことに対しての意見交換もさせて頂きました。

午後は、神奈川県立えびな支援学校 高等部入学式にお招き頂き、来賓として参加させて頂きました。肢体不自由教育部門は6名。知的障害教育部門は46名。計52名の新入生でありました。
本日は、地元中学校の入学式と時間が重複し、メッセージに代えさせて頂きました。支援学校の生徒・児童や保護者の皆様、学校関係者の皆様方の晴れやかな姿をみるといつも勇気を頂きます。
障害者福祉と弱者救済は、私が政治を目指した原点です。自分自身が 20年以上前、「なぜ政治の世界を目指したのか?」を忘れぬためにも、現場へ足を運ぶことは大切です。
えびな支援学校の帰りにも、学校近くの業務スーパーで買い出しをしました。事務所で来客対応→スーパーで食材買出し→入学式→スーパーで食材買出しを経て、地元事務所に戻り、一旦自宅に戻り夕食を作り、夜はまた外にでます。
厚木のオーケーストアでは、買い物中、2組の皆様に「あら、さとうさん」と声をかけて頂きました。生活の中に政治があると感じます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事を印刷

県議会議員〈厚木市・愛川町・清川村〉

佐藤 知一

さとう ともかず

佐藤知一

プロフィールを見る

BLOG

佐藤知一の政治の村ブログ

一覧へ