本日は「終戦記念日」「終戦の日」/「戦争犠牲者慰霊平和祈願の日・式典」等/私の祖父は、トラック島で終戦を迎えて、帰還兵として帰国しました。
本日は「終戦記念日」「終戦の日」です。1982年に「戦没者を追悼し平和を祈念する日」と閣議決定され、英語では「the Day to Commemorate the War Dead and Pray for Peace」と表記されます。本日は、「戦争犠牲者慰霊平和祈願の日・式典」等、いくつかの式典を廻らせて頂く予定です。
/私の祖父は、トラック島で終戦を迎えて、帰還兵として帰国しました。
私は、おじいちゃん子として育ちましたが、
やはり、戦争体験を一度も聞いたことはありません。
私の幼いころ、終戦の日を迎えるこの時期、
私の家に祖父の戦友が集まり、車座になって献杯をしていました。
酒の飲めない祖父も、この時だけは、日本酒に砂糖を入れて流し込むように
戦争で亡くなった仲間たちへ献杯し、
その後も帰還兵の戦友たちと、酒を酌み交わしていました。
祖父は、私が小学生の時に亡くなりました。
祖父が私に現地での体験・戦争体験を語るには、私は幼すぎました。
祖父から、戦争体験を聞かせてもらいたかったと
少し残念に思っています。
厚木市議会議員である渡辺貞雄市議の御尊父は、私の祖父と戦争を戦った兵隊でした。
渡辺市議の御尊父の下で、私の祖父が、戦争を戦ったとのことです。(私の祖父は、小鮎地区古沢で生まれ育ち、トラック島で終戦を迎えその後、日本へ帰国した帰還兵でありました。日本軍も見放したほど激しい戦闘が繰り返された地で、戦争を戦いました。)
先の大戦で亡くなられた英霊に鎮魂の意を表します。
また、日本を平和な国として保ち、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに共存できるよう努力して参ります。
カテゴリー:活動日誌

2017年08月15日 08:50