• このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事を印刷

本日(3月11日) 東日本大震災の発災から11年目

=東北地方太平洋沖地震 2011年(平成23年)3月11日(金)14時46分18.1秒=
本日(3月11日)、東日本大震災の発災から 11年目を迎えます。犠牲になられた方々と被災された皆様に衷心よりお悔やみとお見舞いを申し上げます。沿岸の地域社会を破壊した津波による死者・行方不明者は1万8000人を超え、大震災によって引き起こされた原子力発電所の事故は、今もって大きな問題として私たちの目の前に立ちはだかります。福島第1原発では、約880トンとされる溶融核燃料(デブリ)除去に着手できていません。

そして、本年は1995年1月17日に発生した阪神淡路大震災から、27年目となります。
東日本大震災発災当時、学校を所管する厚木市議会議員(環境教育常任委員長)でした。大震災を機に、広域的に活動できる県議を目指し、県議選(当時は民主党。私は最後に決まった県議会公認候補)に挑戦しました。県議当選後は、震災対策と被災地支援・調査研究を所管する常任委員会と特別委員会(震災対策調査特別委員会)の両方、且つ、二年間連続して就任し被災地支援に全力であたりました。

「阪神淡路大震災」は、我が国における防災対策の大きな分岐点になりました。私も現地入りし、活動を展開しました。必要物資が不足する状況の中、「全国から届く物資」も大阪近郊で滞り、現場にいた誰もが課題を認識しながらも問題を解決するには人手が全く足りない状況でありました。

その後、2004年12月26日、28万人以上の犠牲者を出したスマトラ島沖地震の現場にも入りました。当時私は、調理師の仕事をしながら、スリランカに職業訓練学校を設立・運営する活動をしていました。友人の国務大臣(当時=ワジラ・アベイワルダナ議員)と共に被災地を廻り、支援等を精力的に行いました。
震災や津波被害現場での活動経験が政治を志す原点であり、厚木市議当選後、消防団に市議の立場で入団した理由もそこにあります。市議・県議として、震災と正面から向き合って参りました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事を印刷

県議会議員〈厚木市・愛川町・清川村〉

佐藤 知一

さとう ともかず

佐藤知一

プロフィールを見る

BLOG

佐藤知一の政治の村ブログ

一覧へ