【1週間ダイジェスト】令和7年7月7日〜令和7年7月13日
このブログの【1週間ダイジェスト】は、永井まさと【公式】LINEでお届けした活動内容・県政情報を一週間ごとにダイジェストでお届けするものです。永井まさと【公式】LINEにご登録いただくと、活動報告・県政情報にいち早く触れることができます。これを機にご登録ください。なお、【公式】LINE限定記事など、ダイジェストに反映されない記事もあります。
7月7日(月)
【横須賀フリートフェスタ2025】
海上自衛隊が主催する海自特別展、体験航海、艦艇体験宿泊等が行われます。 対象は日本国籍を有する中学生~32歳以下の方です。 海上自衛隊を知るまたとないチャンス! 詳しくは下記ウェブサイトをご覧ください。
https://www.mod.go.jp/msdf/yokosuka/event/fleet.html
7月8日(火)
【三浦半島の宝〜三浦一族の歴史を未来へ】
三浦一族は、平安時代末期から戦国時代初期にかけて相模国(現在の神奈川県)を拠点に勢力をふるった有力な武士一族です。名字の由来は本拠地である「三浦半島」にあります。 源氏との関係が深く、源頼朝の挙兵を支援したことで知られ、鎌倉幕府の成立に大きく貢献しました。とくに初期には「三浦義明」「三浦義村」などの当主が活躍し、鎌倉幕府の重臣として政治にも関わりました。 鴨居を治めたのは三浦義明の四男である多々良義春です。鴨居八幡神社を鶴岡八幡宮から勧請したのがこの義春でした。
その三浦一族の棟梁、三浦大介義明の菩提寺が大矢部にある満昌寺です。 その菩提寺満昌寺境内の神社に安置されている国重文・三浦大介義明公の坐像が約180年ぶりに修復の時を迎え、さらに5年後(2030年)には没後850年という節目を迎えます。 三浦半島の歴史の誇りでもある三浦一族の足跡を未来へ繋ぐためのクラウドファンディングが始まっています。下記リンクから詳細をご覧いただき、ぜひご協力をお願いします。
https://a-portmirai.asahi.com/projects/manshouji2025
7月9日(水)
【地域まるごとホテル@三浦半島事業の参加者募集】
県では、三浦半島地域(横須賀市、鎌倉市、逗子市、三浦市、葉山町)の観光地としての魅力向上に向け、半島内の各地域ならではの自然や食、歴史、文化といった観光資源と宿泊施設をつなぎ、まち全体で観光客をもてなす「地域まるごとホテル@三浦半島」の参加事業者を募集しています。 事業実施には、1エリアにつき、宿泊事業者・飲食事業者・その他事業者が各1事業者以上参加しており、3事業者以上により構成されている必要があります。 今月に参加希望者向けの事業説明会があるので、興味のある方は下記リンクから詳しい情報をご覧ください。説明会は22日開催、18日申込締め切りとなっております。
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/d2t/chiki/marugoto_hotel/marugoto_hotel.html
7月10日(木)
【生活支援ロボットのお試し利用を希望する施設を募集】
県では、「さがみロボット産業特区」の取組の一つとして、生活支援ロボットの実用化・普及を通じた地域の安全・安心の実現を目指しています。 現在、県が設置している「ロボット実装促進センター」において、「搬送ロボットを使ってみたい」、「清掃ロボットを試してみたい」といった、ロボットの「お試し利用」を希望する、県内の工場や倉庫、商業施設等(介護事業所を除く)の施設を募集しています。 募集期間やその他詳しいことは下記リンクからご覧ください。
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/sr4/prs/r3809841.html
7月11日(金)
【県内自治体・業界団体の予算要望ヒアリングを実施】
今週の8〜10日の3日間をかけて、県内の各自治体、業界団体の県に対する令和8年度予算にかかる要望についてヒアリングを行いました。 福祉や建設団体、士業や環境団体など多岐にわたる職種の業界団体、そして私の地元横須賀市をはじめ県内の政令指定都市を除く市町村からの予算要望を受けました。 業界団体からは、法制度や物価高騰などの社会状況を踏まえた上でより良い制度に向けて取り組まなくてはならない課題がいかに多いかを改めて認識する場になりました。 県内自治体からは、その土地ならではの課題に加えて、一自治体だけでは進めることができない広域的な課題についても聞き取りを行いました。 今後はいただいた予算要望、課題について精査し、我が会派「かながわ未来県議団」が秋に取りまとめる政策提言に反映させていきます。 写真はヒアリングに来られた横須賀市の職員のみなさんです。逗子市・葉山町選出の近藤議員と一緒に三浦半島の仲間で写真を撮りました。
7月12日(土)
【かながわバリアフリービーチの参加者を募集】
障がいのある方やその御家族がマリンスポーツ等を楽しむイベント「かながわバリアフリービーチin鎌倉」を開催します。 日時は今月27日、場所は鎌倉の由比ヶ浜海水浴場です。 障がいのある方やその御家族が対象です。 応募方法等について詳しくは下記リンクをご覧ください。
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/tz5/prs/r8842807.html
7月13日(日)
【心のサポーター研修】
国では、こころの不調に悩む人をサポートする「心のサポーター」を令和15 (2033)年度までに全国で 100 万人養成することを目指しています。 「心のサポーター」とは、正しい知識と理解に基づき、家族や同僚など身近な人に対して、傾聴を中心とした支援を行う人のことです。 特別な資格は不要で、この研修を受講することにより「心のサポーター」として認定されます。 神奈川県では、今年度も「心のサポーター養成研修」を実施します。昨年度に引き続き土曜日や、夜間にも開催するとともに、開催回数や定員を増やしました。 ぜひ参加してみてはいかがでしょうか。研修の日程等詳しくは下記リンクをご覧ください。
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/nf5/prs/r2955874.html
2025年07月21日 21:30