【1週間ダイジェスト】令和7年6月30日〜令和7年7月6日
このブログの【1週間ダイジェスト】は、永井まさと【公式】LINEでお届けした活動内容・県政情報を一週間ごとにダイジェストでお届けするものです。永井まさと【公式】LINEにご登録いただくと、活動報告・県政情報にいち早く触れることができます。これを機にご登録ください。なお、【公式】LINE限定記事など、ダイジェストに反映されない記事もあります。
6月30日(月)
【ユニークだけど理にかなった「塩バナナ」】
暑さが本格化し、熱中症や脱水症状への対策が欠かせない季節になってきました。帽子の着用やこまめな水分補給はもちろん、日陰を選ぶといった基本的な工夫も大切ですが、日々の生活に簡単に取り入れられる“ひと工夫”も注目されています。その中で最近話題になっているのが「塩バナナ」です。 バナナにひとつまみの塩をふりかけて食べるだけというシンプルなものですが、これが意外と美味しく、かつ効果的。バナナにはカリウムやマグネシウムが豊富に含まれており、そこに塩分(ナトリウム)を加えることで、汗で失われがちなミネラルを手軽に補給できます。特に運動や屋外作業の合間に適しており、エネルギー補給にも最適です。 甘じょっぱい味がクセになると評判で、家庭でも気軽に試せるのが魅力。手軽にできて体に優しい、そんな塩バナナで、この夏を元気に乗り切りたいと思います。皆さんも試してみてはいかがでしょうか。
7月1日(火)
【建設・企業常任委員会】
本日、県議会の建設・企業常任委員会が開会され、質疑を行います。 私の出番は午後になります。 県土整備局、企業庁への質疑を行います。ぜひご覧ください。 インターネット中継はこちら。
https://kanagawa-pref.stream.jfit.co.jp/
7月2日(水)
【京急夏詣2025】
昨日7月1日より京急夏詣が始まりました。 夏詣は初詣から過ぎし半年の無事に感謝し、来たる半年の平穏を願うべく、年の半分の節目として7月1日以降にも神社・仏閣に詣でることを称しています。 夏詣は全国神社仏閣どこでも夏にお参りに行くことですが、この「京急夏詣」は京急線沿線の神社を巡って御朱印をいただくお参りで、達成すると記念品が授与されます。 詳しくは下記リンクをご覧ください。
https://www.keikyu.co.jp/cp/natsumode2025/
7月3日(木)
【参議院選挙】
本日から参議院選挙が始まりました。 県選挙管理委員会では、啓発活動としてポスター掲示や特設サイトでの情報発信を行なっています。 参議院議員の方に会うことは滅多にないため、身近に感じないという方も多くいらっしゃると思いますが、1度当選すると6年の任期があるため、よく情報収集して1票を投じたいものです。 また、この選挙は各党が掲げている政策に対する私たち国民の審判でもあります。 私たちが等しく持つ1票という投票権を確実に行使し、この国の行方にそれぞれが向き合うことこそ、未来の子供達に対する私たち大人の責務だと思います。
参議院選挙特設サイト
https://www.pref.kanagawa.jp/osirase/0103/2025sanngitokusetsu/
7月4日(金)
【かながわSPORTS DAY~わくわく!夏のスポーツ体験!~】
県では、県民の皆様がスポーツを楽しみ、スポーツを始めるきっかけとなるよう、体験型のイベントを実施します。 ラグビーやボッチャ等のスポーツ体験、オリンピアンやスペシャルゲストによるステージイベントなど見どころ満載! ぜひ参加してみてはいかがでしょうか。 詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/tz5/prs/r8894265.html
7月5日(土)
【予算見える化ボード】
県では平成17年度以降、当初予算における全事業の見積書について、PDFファイルによりホームページで公開しています。 しかし、ビジュアル性や検索性が低いといった課題があったため、令和7年度当初予算から、デジタルを活用した新たな予算の見える化の取組として、様々な予算のデータを表やグラフを用いて視覚化した上で、HPにて公開するようになりました。 このページでは、予算規模や歳入歳出の内訳といった予算の全体像のほか、基金や県債など財政運営上の重要な要素について、グラフを用いて分かりやすく閲覧できます。 また、事業ごとの見積書と同等の内容をボードに表示することができ、視覚的に使いやすいインターフェースになっています。 印刷して持ち歩くなら従来の見積書が適しているような気もしますが、ウェブ上で様々な事業の概要及び予算額を調べるのに非常に重宝しています。
予算見える化ボードはこちらからご覧ください。
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/v6g/cnt/f4871/
7月6日(日)
【参議院選挙の政見放送】 政見放送は、選挙に立候補した人が自分の政策や考えをテレビやラジオを通じて有権者に伝える制度です。対象は国会議員と都道府県知事に立候補した候補者となります。 公的な放送であり、候補者全員に平等な時間が与えられ、放送にかかる費用も公費でまかなわれます。演説内容は基本的に自由で、候補者の人柄や政策の方向性を知る手がかりになります。選挙公報とあわせて視聴することで、候補者の言葉や話し方から印象をつかむことができ、判断材料として有効です。 政見放送は、民主主義の根幹である「選ぶ責任」を果たすうえで、大切な情報源といえます。 ただ、誰がいつ放送しているのかよくわからないという声をよく聞きますので、県選挙管理委員会が発表している放送時間表を添付します。放送は7月8日から始まります。 下記リンクからPDFでダウンロードできますので、参考にしてください。 https://www.pref.kanagawa.jp/docs/v2x/prs/r5783229.html
2025年07月13日 17:30