• このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事を印刷

【1週間ダイジェスト】令和7年9月22日〜令和7年9月28日

このブログの【1週間ダイジェスト】は、永井まさと【公式】LINEでお届けした活動内容・県政情報を一週間ごとにダイジェストでお届けするものです。永井まさと【公式】LINEにご登録いただくと、活動報告・県政情報にいち早く触れることができます。これを機にご登録ください。なお、【公式】LINE限定記事など、ダイジェストに反映されない記事もあります。

永井まさと【公式】メルマガ の購読申し込みはこちら

 

友だち追加

9月22日(月)

【青信号の不思議】 

信号機の設置や調整について要望をいただくことがあります。その際によく話題になるのが「青信号」という呼び方です。実際の信号機の色は緑なのに、なぜ「青」と呼ぶのでしょうか。 背景には日本語特有の色彩感覚があります。古くは「青」という言葉が広い意味を持ち、緑も含めて表していました。「青葉」「青りんご」「青菜」など、緑色でも「青」と表現します。つまり「青=青+緑」という感覚があったのです。 また、信号機が日本に導入された大正時代、「緑信号」よりも言い慣れていた「青信号」という呼び方が自然に受け入れられ、定着しました。さらに実際の信号の色も少し青みがかっており、「青信号」という呼称との違和感を減らす工夫がされています。 言葉の歴史、習慣、見た目の工夫。この三つが重なり、今日も私たちは「青信号」と呼んでいるそうです。身近な交通ルールの中にも、日本語の奥深さが息づいています。

 

 

友だち追加

 

9月23日(火)

【救急車 私たちの大切なリソース】 

横須賀市と三浦市では、あわせて15隊の救急隊が日々活動しています。令和6年度の救急出動件数は30,581件、1日あたりにすると83~84件に及びます。 単純計算で1隊が毎日5~6件を担うことになり、隊員の負担の大きさが分かります。季節によって熱中症や感染症、心疾患などが集中するため、現場はさらに多忙になります。 こうした状況で市民にぜひ活用してほしいのが、救急安心センター「#7119」です。看護師などが症状を聞き取り、救急車を呼ぶべきか、あるいは医療機関を受診すべきかを助言してくれます。救急車を呼ぶか迷った際に利用することで、救急資源の適正利用が進み、本当に必要な重症患者に迅速な対応が可能となります。 地域の救急体制を守るために、私たちの理解と行動が欠かせません。

 

 

 

友だち追加

9月24日(水)

【カナガワ リ・古典プロジェクト】 

「カナガワ リ・古典プロジェクト」は、神奈川県ゆかりの伝統文化を新しい発想で活用し、現代を生きる文化芸術として再(Re・リ)発信する取組です。 令和7年度は、三浦半島の様々な暮らしにスポットを当て、地域で受け継がれてきた伝統芸能の公演を「海洋都市横須賀」を舞台に行います。 馴染みの深い方も多くいらっしゃると思います。ぜひ足をお運びください。 詳しくは下記リンクをご覧ください。 

https://www.pref.kanagawa.jp/docs/yi4/prs/r1798182.html

 

 

友だち追加

9月25日(木)

【潮の満ち引き】 

観音崎博物館の学芸員さんから、興味深い話を聞いたことがあります。観音崎のあたりでは、この時期から3月までは昼間に潮が引かないため、磯の観察会は春まで開けないというのです。 潮の満ち引きは、月と太陽の引力によって1日2回ずつ繰り返されますが、その時刻は毎日およそ50分ずつ遅れていきます。結果として、ある季節には昼間に干潮が訪れて磯が広く現れ、子どもたちが生き物を観察できる絶好の機会となります。しかし、冬の時期は干潮が夜に重なりやすく、昼間には磯が現れないため、観察会は開催できなくなるのです。 この自然のリズムは、私たちの暮らしにも静かに影響を与えています。春が巡り、再び昼間に干潮が戻ってくると、観音崎の岩場には多様な生き物たちが顔を出します。季節の移ろいを潮で感じるのも、三浦半島の海とともに暮らす地域ならではの魅力だといえるでしょう。

 

 

友だち追加

9月26日(金)

【建設・企業常任委員会】 

本日、神奈川県議会建設・企業常任委員会が開会されます。 私も出席し、質疑を行います。質疑は午後1時過ぎの予定です。 インターネット中継もあります。 

https://kanagawa-pref.stream.jfit.co.jp/

 

 

 

友だち追加

 

9月27日(土)

【介護フェアinかながわ】 

県では、11月11日の介護の日の関連イベントとして、広く県民に対して、介護の仕事の魅力を発信し、介護に携わる人材のすそ野を広げることを目的に、「介護フェアinかながわ」を開催します。 イベントの詳細は添付のチラシあるいは下記リンクをご覧ください。 

https://www.pref.kanagawa.jp/docs/n7j/prs/r8826014.html

 

 

友だち追加

 

9月28日(日)

【安全・安心まちづくり旬間出陣式】 

神奈川県犯罪のない安全・安心まちづくり推進条例では、10月11日から10月20日までを安全・安心まちづくり旬間と定めています。 県民総ぐるみで防犯活動の活性化と防犯意識の向上を図るため、一日警察署長を、ももいろクローバーZの高城れに(たかぎれに)さんに委嘱し、標記出陣式を開催します。 詳しくは下記リンクをご覧ください。 

https://www.pref.kanagawa.jp/docs/f5g/prs/r2015387.html


 
 

友だち追加

 

 

 

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事を印刷

県議会議員〈横須賀市〉

永井 真人

ながい まさと

永井真人

プロフィールを見る

BLOG

永井真人の政治の村ブログ

一覧へ