• このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事を印刷

【1週間ダイジェスト】令和7年1月27日〜令和7年2月2日

このブログの【1週間ダイジェスト】は、永井まさと【公式】LINEでお届けした活動内容・県政情報を一週間ごとにダイジェストでお届けするものです。永井まさと【公式】LINEにご登録いただくと、活動報告・県政情報にいち早く触れることができます。これを機にご登録ください。なお、【公式】LINE限定記事など、ダイジェストに反映されない記事もあります。

永井まさと【公式】メルマガ の購読申し込みはこちら

 

友だち追加

 

1月27日(月)

【中学生の職業体験】 

地元中学校の生徒たちが職業体験を行いました。 それぞれの生徒が職業体験をしたい事業所を決め、自ら電話をかけアポを取り体験事業を行うというもの。 一見、中学生にとってはなかなかハードルが高いかなと思われるものの、義務教育の最終課程である中学を出れば社会に出てもおかしくない年齢。 ここで働きたいと自ら決めて運良くそこで働くことのできる子もいれば、そうでない子もいます。 大事なのは社会人として初めて話す人と自らコミュニケーションを取り、初心者マークをつけながらも社会に出てさまざまな体験を行うという点。 自分がやりたかったことではない仕事の体験をした子もいたはずですが、志望していない分野からの学びはまた大きな糧になるでしょう。 こうした体験の実現の裏で、60以上の事業所とのやりとりをしながら、生徒全員が地元浦賀駅に戻ってくるまで見守っていただいた先生方の努力にも感謝です。

 

 

 

友だち追加

1月28日(火)

【県職員採用試験に向けた説明会】 

神奈川県では、令和7年度職員採用試験に向けて、より多くの方に県の仕事や採用試験の内容を知ってもらうため、説明会を実施します。 先輩職員による説明や座談会を通じて、令和7年度職員採用試験の最新情報はもちろん、県の仕事の魅力ややりがいを職種ごとにお伝えする内容になっているようです。 県で働くことに興味がある方はもちろん、周りにそういう方がいる方も下記リンクから内容をチェックしてみてください。 

https://www.pref.kanagawa.jp/docs/s3u/prs/r5989477.html

 

 

 

 

友だち追加

1月29日(水)

【羽田イノベーションシティの都市基盤整備】 

県議会安全安心特別委員会の県内視察として羽田イノベーションシティに行ってきました。 都市基盤整備と交通基盤・新たな交通サービスの充実について話を伺いました。 大田区産業振興課イノベーション担当の部署の職員の方から丁寧に説明いただきました。 この場所は戦前には穴守稲荷神社を中心に栄えた場所ですが、戦後GHQの接収により立ち退きを余儀無くされたところです。 土地返還後は空港の機能拡充によって羽田空港跡地となり、羽田イノベーションシティとして生まれ変わりました。 都市基盤整備に必要な新たな機能についてテストフィールド的な一面も持っており、交通基盤整備についてもこの場所を中心に自動運転の実証実験が行われています。 川崎のキングスカイフロントと多摩川を挟んで隣接する場所で、バスの運行も市域を跨いで行われている珍しい場所でもあります。 自動運転はかなり慎重な通行で、公道で展開するにはまだまだ難しいかなと思いましたが、実際に導入されていく未来はすぐそこです。

 

 

 

1月30日(木)

【三浦半島割】 

三浦半島在住者(横須賀市、葉山町、鎌倉市、逗子市、三浦市に在住の方)向けに、「YOKOSUKA軍港めぐり」「無人島・猿島」「浦賀の渡し」の3航路の乗船料が半額になるキャンペーンが始まります。 地元だからこそ、行ったことがないという方もいるはず。この機会に行ってみてはいかがでしょうか。 

詳しくは下記のサイトをご覧ください。 

https://yokosuka-kanko.com/events/2025shiminwari/

 

 

友だち追加

 

1月31日(金)

【県が流域下水道管の緊急点検を実施】 

埼玉県八潮市で起きた県道の陥没事故で、現場では29日未明に新たな陥没が発生しました。 地下を通る下水道の幹線が破損し、空洞が拡大しているとみられています。 そこで、神奈川県は大きな事故が発生するおそれのある、埼玉県流域下水道管と同程度の下水道管を対象に緊急点検を実施します。 緊急点検により異常が発見された場合には、速やかに必要な補修を行うとのことです。 

詳しくはこちらをご覧ください。 

https://www.pref.kanagawa.jp/docs/h2v/prs/r4901501.html

 

 

友だち追加

2月1日(土)

【カスハラ対策】 

現在、カスタマーハラスメントが社会的な課題となっており、従業員を守るための取組が必要となっています。 私が所属する会派「かながわ未来県議団」でも代表質問においてカスハラ対策を県に問う質問を行っています。 県はそうしたカスハラ対策の一環として、この度、ソフトバンク株式会社に協力し、威圧的な電話音声をAIで抑制するシステムについて、実証実験に取り組むことになりました。 威圧的な音声と感じた場合、スイッチを入れることで、エモーションキャンセリング機能によって怖くない音声に変えて電話口の向こう側に届ける仕組みで、どのくらいの効果があるのかについて実証実験します。 本来なら電話をかける側一人一人が意識して相手を威嚇したり恫喝したりしないことが望まれますが、こうした受け手側の対策も重要と感じます。 

詳しくはこちらをご覧ください。 

https://www.pref.kanagawa.jp/docs/bd4/prs/r3760215.html

 

 

友だち追加

 

2月2日(日)

【あにぷらまつり】 

少し先の話ですが、3月9日に観音崎自然博物館であにぷらまつりが開催されます。 生物や植物など自然が好きな人はかなり楽しめるイベントになるのではないでしょうか。 こうした機会に自然豊かな観音崎にぜひお越しください。 

観音崎自然博物館のHPはこちら 

https://kannonzaki-nature-museum.jimdofree.com/

 

 

友だち追加

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事を印刷

県議会議員〈横須賀市〉

永井 真人

ながい まさと

永井真人

プロフィールを見る

BLOG

永井真人の政治の村ブログ

一覧へ