• このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事を印刷

【1週間ダイジェスト】令和7年7月28日〜令和7年8月3日

このブログの【1週間ダイジェスト】は、永井まさと【公式】LINEでお届けした活動内容・県政情報を一週間ごとにダイジェストでお届けするものです。永井まさと【公式】LINEにご登録いただくと、活動報告・県政情報にいち早く触れることができます。これを機にご登録ください。なお、【公式】LINE限定記事など、ダイジェストに反映されない記事もあります。

永井まさと【公式】メルマガ の購読申し込みはこちら

 

友だち追加

7月28日(月)

【デジタルデトックス】 

私たちの暮らしは今、スマートフォンなしでは成り立たないと言っても過言ではありません。 電車やバスの中、公園のベンチ、街角のカフェ──周囲を見渡せば、多くの人が小さな画面に視線を落とし、指を動かしています。 情報収集、連絡、暇つぶし、承認欲求の充足──その便利さゆえに、私たちは気づかぬうちにスマホに依存し、心や体に負担をかけていることがあります。そんな現代人に必要なのが「デジタルデトックス」です。 これは意識的にスマホやパソコンなどデジタル機器から離れ、自然や人、そして自分自身と向き合う時間を持つこと。例えば移動中は車窓の景色を眺める、待ち時間は深呼吸や周囲の音に耳を澄ます──そんな小さな工夫が、心をリセットし、ストレス軽減や集中力回復につながります。 何もしない時間を怖がらず、あえて「デジタルから離れる時間」を作ることが、豊かな日常を取り戻す鍵なのではないでしょうか。

 

 

友だち追加

7月29日(火)

【納豆は冷凍でムダなくおいしく】 

納豆を特売でまとめ買いしたはいいものの、気づけば賞味期限が迫っていた——そんな経験はありませんか。実は納豆は冷凍保存ができる食品。しかも、栄養価もほぼ変わらず、風味も上手に解凍すればしっかり保てます。食品ロス削減の観点からも、この冷凍保存はとても有効です。 やり方は簡単で、パックごと冷凍庫へ。食べる前日に冷蔵庫に移して自然解凍すれば、粘りも風味もそのまま楽しめます。急ぐ場合は電子レンジの解凍モードを使えばOK。ただし再冷凍は避けましょう。 納豆は発酵食品で保存性が高いとはいえ、冷蔵保存だけでは期限切れになってしまうことも。冷凍保存という選択肢を知っていれば、特売時に安心して買い置きでき、食べ残しやムダも減らせます。 日々のちょっとした工夫が、家庭からの食品ロスを減らす第一歩。冷凍納豆で「もったいない」を減らしていきたいですね。

 

 

 

友だち追加

7月30日(水)

【「神奈川宇宙サミット」の開催日が決定】 

県では、宇宙関連企業はじめ、参加者同士のネットワーキング・ビジネス機会の創出・参入促進や情報発信、宇宙関連産業の活性化に向けた機運醸成を図ることを目的として、首都圏自治体初の大規模宇宙ビジネスカンファレンス「神奈川宇宙サミット」を開催します。 宇宙技術は遠い存在と思いがちですが、そこから派生して私たちの生活に役立つことになる技術が数多く詰め込まれています。 宇宙ビジネスで技術と産業と経済を大きく後押しする行政の大きな役割がここにはあります。 詳しくは下記リンクをご覧ください。 

https://www.pref.kanagawa.jp/docs/sr4/prs/r4355685.html

 

 

友だち追加

7月31日(木)

【避難行動と混乱、その先にある課題とは】 

カムチャッカ半島沖の地震により、日本各地に津波警報や避難指示が出され、多くの住民が避難所に向かいました。 迅速な避難行動は、日ごろの訓練の成果として評価される一方で、実際の津波の規模は小さく、繰り返される避難勧奨によって交通が混乱し、警報解除後も帰宅困難者が出るなど、現場ではさまざまな混乱も起きました。 さらに、ペットを連れて避難した人が受け入れ先に困る事例も多く見られ、「同行避難」への理解や備えの不足が浮き彫りになりました。 災害時に命を守る行動をとれる社会にするためには、単に避難を呼びかけるだけでなく、情報の伝え方、避難所の運営体制、そして動物との共生に至るまで、地域全体で冷静に見直す機会とすることが求められています。

 

 

友だち追加

 

8月1日(金)

【スマホも夏バテ?高温がバッテリーをむしばむ】 

夏になると、スマートフォンの動作が遅くなったり、バッテリーの減りが早くなったと感じることはありませんか? それは、スマホが「熱中症」にかかっているサインかもしれません。 最近よく話題に上がっていますが、スマホに使われているリチウムイオン電池は高温に弱く、35度を超える環境では化学反応が不安定になり、バッテリーの劣化が急速に進みます。特に直射日光の当たる車内や屋外での使用、充電しながらの操作は危険です。バッテリーの持ち時間が短くなるだけでなく、最悪の場合は膨張や発火のリスクもあります。 スマホも私たちと同じく、涼しい環境での使用が大切。夏場はなるべく日陰に置き、発熱しやすい操作は避けないといけないですね。ちょっとした気配りが、大切なスマホを長持ちさせる鍵になります。

 

 

 

友だち追加

 

8月2日(土)

【県税便利帳】 

県のHPの県税便利帳をご存知でしょうか。 このウェブサイトでは、この県税に関するお知らせ、税目ごとの制度の概要、申告・申請、納税などの手続、各種申請・届出様式など、神奈川県における県税全般について案内しています。 先月末から県税に関してAIチャットボットが使えるようになりました。キーワードを入れるとそれに関する説明が出てくるという仕組みです。 ぜひ一度覗いてみてください。 

https://www.pref.kanagawa.jp/zei/kenzei/index.html

 

 

 

友だち追加

 

8月3日(日)

【精神障がいのある方を対象としたボウリング・バレーボール競技会を開催】 

県では、精神障がいのある方にスポーツ活動の場を提供するとともに、社会参加及び自立を促進する目的で、平成14年度から「神奈川県精神障害者スポーツ大会」を開催しています。 令和7年度の大会参加チーム及び選手の募集が始まっています。詳しくは下記リンクをご覧ください。 

https://www.pref.kanagawa.jp/docs/ui6/prs/r5771330.html


 
 

友だち追加

 

 

 

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事を印刷

県議会議員〈横須賀市〉

永井 真人

ながい まさと

永井真人

プロフィールを見る

BLOG

永井真人の政治の村ブログ

一覧へ