【1週間ダイジェスト】令和7年5月5日〜令和7年5月11日
このブログの【1週間ダイジェスト】は、永井まさと【公式】LINEでお届けした活動内容・県政情報を一週間ごとにダイジェストでお届けするものです。永井まさと【公式】LINEにご登録いただくと、活動報告・県政情報にいち早く触れることができます。これを機にご登録ください。なお、【公式】LINE限定記事など、ダイジェストに反映されない記事もあります。
5月5日(月)
【南国フェスティバル】
私が会長をつとめるMAHALOHA YOKOSUKAフラ協会がソレイユの丘で南国フェスティバルを開催します。 今回もハワイアン、タヒチアン、三線、エイサーと盛りだくさん。 横須賀が誇るテーマパークであるソレイユの丘には楽しめる仕掛けがいっぱい。 これを機会にぜひ足を運んでみてください。
令和7年5月18日(日)11:00〜15:00
5月6日(火)
【春のローズフェスタ】
130種類1300株のバラが咲き誇るヴェルニー公園で春のローズフェスタが開催されます。 期間中はフランス式花壇を開放。フォトスポットを開放しています。 素敵な写真が撮れそうですね。 詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.cocoyoko.net/event/rose-fes.html
5月7日(水)
【再エネに立ち込める“暗雲”】
脱炭素社会の実現に向けて注目されてきた再生可能エネルギー。中でも太陽光発電は導入しやすさから急速に拡大しました。 しかし、今、再エネ推進の現場では新たな課題が噴出しています。森林伐採や景観破壊による環境負荷、地域住民との摩擦、さらには土砂災害リスクの増大など、開発の副作用が無視できなくなってきたのです。 再エネは「環境にやさしい」と言われがちですが、その実現には場所の選定や地元との合意形成が不可欠です。 今後は、環境アセスメントの強化や、利益を地域に還元する仕組みの導入、自然環境に配慮したゾーニングの整備などが求められます。 再エネと地域、自然との調和をどう図るか、持続可能なエネルギー社会の真価が問われています。
5月8日(木)
【物価高の波にどう向き合うか】
米や野菜、パン、光熱費など、日々の暮らしを支える品目の価格が高騰し、家計への負担が大きくなっています。節約を心がけても支出は膨らむ一方で、「どうすればよいのか分からない」と感じている方も多いのではないでしょうか。 価格上昇の背景には、円安や国際情勢、気候変動による不作など、さまざまな要因が複雑に絡んでいます。国も備蓄米の放出や電気代の補助などを進めていますが、生活実感としてはまだ十分な効果が感じられないのが実情です。 私たち消費者としては、買い物の工夫や契約の見直し、無駄の削減といった「できること」から取り組む必要があります。しかし、個人の努力だけでは限界があります。安心して暮らせる社会のために、行政のさらなる支援と政策の充実が求められています。
5月9日(金)
【議会かながわ発行】
本日、議会かながわが発行され、新聞折込等でご覧いただけます。 内容は令和7年第1回定例会で議論された本年度当初予算等になります。 2月に行った私の一般質問についても一部掲載されておりますので、ご覧ください。 ウェブでも読むことができます。
最新号
https://www.pref.kanagawa.jp/gikai/p416133.html
バックナンバー
https://www.pref.kanagawa.jp/gikai/p855202.html
5月10日(土)
【米国関税措置に係る中小企業支援】
県は、令和7年5月12日(月曜日)から、既存の「原油・原材料高騰等対策特別融資」において、米国関税措置により事業活動に影響が生じる中小企業者等を新たに融資対象に追加し、資金繰りを支援します。 融資限度額は8000万円です。融資対象になるかどうかは、下記ウェブサイトでご確認ください。
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/m6c/prs/r6371454.html
5月11日(日)
【谷戸の価値を見直す】
昨日参加した会で地元の方と話した中で、谷戸の話題が出てきました。 横須賀は天候も良く、災害も少なく、首都圏なので都心と行き来するにも苦にならないにも関わらず自然豊かな立地を誇る土地柄です。 最近空き家の問題を指摘する向きも多いですが、その時によく話題にあがるのが谷戸の話です。 谷戸はしばしばマイナスのイメージで語られることが多いのですが、実は谷戸は便利な場所だから発展したという経緯があります。 地元の私たちが谷戸の価値を見直し、プラスイメージとして売り出すことで横須賀の価値を再評価することができるのではないでしょうか。 谷戸の価値の再評価についてこちらのブログを書きましたので、合わせてご覧ください。
https://ameblo.jp/nagaimasato/entry-12902106936.html
2025年05月18日 17:30